\出張・キャンセル費用無料で相談/

カギ110番は、
・日本全国/年間365日対応
・出張見積もり無料
・キャンセル料無料
で相談できる、リスクなく依頼ができると評判の鍵屋です。
利用者の満足度96.8以上という高いサービス品質も安心。電話で概算の見積もりも伝えてくれるので、鍵のトラブル時にまず相談したい鍵屋です。
ケイ
最新記事 by ケイ (全て見る)
- 鍵のレスキューの評判を徹底調査!口コミで見るべきポイント - 2021年11月4日
- 困った、鍵がない!?家に入れないときにやるべき事 - 2021年10月18日
- 賃貸マンションの鍵紛失時は要注意!契約違反にならない対処法 - 2021年10月18日
急に鍵が回らなくなると焦ってしまいますよね。
こんな鍵トラブルの悩みにお答えします。
LINK:失敗しない、ぼったくられない鍵屋の選び方はこちらのページで解説しています
ディンプルキーが回らないときの3つの対処法
ディンプルキーが回らないときは、きっかけを与えれば解決します。
- サムターンを2〜3度回す
- 鍵穴の異物を取り除く
- 鍵をキレイにする
の3つの方法で鍵が回るようになります。
1.サムターンを2〜3度回す
家の中に入れるなら、ドアの内側にあるサムターンを2〜3度カチャカチャ回してみてください。
鍵穴に異物が引っ掛かって鍵が回らないことがあります。
サムターンを回すことで異物が取れて、ディンプルキーで開くようになることがあります。
2.鍵穴の異物を取り除く
ディンプルキーが奥まで入らない場合は、鍵穴の異物が原因。
中に詰まった異物を取り除くには、『エアダスターで異物を飛ばす』か『掃除機で異物を吸う』のどちらかで簡単に取り除けます。
絶対にやっていけないのが、針金やつまようじなどを鍵穴に差し込むこと。
異物を奥に押し込んでしまったり中で折れて取れなくなると、シリンダー内に傷が入り全部交換するしかなくなります。
3.鍵をキレイにする
ディンプルキーの凹みにゴミが付いているなら、使い古しの歯ブラシで異物を取り除いてください。
キレイに吹いた後に、鉛筆で鍵の表面をなぞって抜き差しするとスムーズに回るようになります。
潤滑油は必ず油の含まれていない鍵専用のものを使いましょう。市販の潤滑剤(クレ556など)はぜったいに使ってはいけません。
LINK:鍵穴に556を吹き付けた場合の対処法
なにをやってもディンプルキーが回らないときの解決策!
上記の方法をやってみても、まったく回らないなら鍵屋に頼みましょう。
鍵屋なら、
- 原因を特定して解決してくれる
- 家に入れるようにしてくれる
- 電話1本で駆けつけてくれる
このように鍵トラブルを解決して、家に入れるようにしてくれます。
1.原因を特定して解決してくれる
ディンプルキーが回らないときは、鍵本体か鍵穴のどちらかに問題があります。
鍵屋はプロですから、回らない原因を特定してササッと開けてくれます。
2.家に入れるようにしてくれる
素人では解決できない鍵トラブルでも鍵屋なら解決してくれて、家に入れるようになります。
いろいろな鍵トラブルに対応しているので、驚くべき速さで解決してくれますよ。
3.電話1本で駆けつけてくれる
鍵屋は現地まで出張してくれます。
電話1本で面倒な手続き不要で駆けつけてくれるので安心です。
とはいえ、ふだん鍵屋を利用する機会はないので、どんな鍵屋に頼んだらいいか分からないのではないでしょうか?
へんな業者を選んでしまってぼったくられないように次のポイントを確認してください。
鍵屋を選ぶときにチェックするポイント
- 料金がわかりやすいか?
- 問い合わせ後すぐに来てくれるか?
- 深夜まで対応しているか?
1.料金がわかりやすいか?
鍵屋に依頼した際、一番多いトラブルは料金です。
対応料金は言い値になるので、料金が分かりにくくあいまいな金額しか言わない鍵屋は要注意。
最終的には現場でも、大手のコールセンターなら依頼前におおよその料金目安を教えてもらえるので、前もって確認しておくことが大事です。
2.問い合わせ後すぐに来てくれるか
鍵トラブルは至急対応してもらいたいものです。もし到着までに1時間も2時間もかかるような業者では話になりません。
ホームページに最短の到着時間を掲載している鍵屋なら対応がすばやいです。
3.深夜まで対応しているか?
鍵トラブルは昼間だけ発生するものではありません。
帰宅時に判明したとなると、夜遅くになることもあるでしょう。
どんなに腕の良い鍵屋だったとしても営業時間外なら意味がありません。
24時間対応している鍵屋など、深夜でも電話1本で来てくれる鍵屋に依頼しましょう。
LINK:失敗しない、ぼったくられない鍵屋の選び方はこちらのページで解説しています
ディンプルキーのお手入れ方法
ディンプルキーは防犯性を高めるために、鍵の上下だけでなく横や斜めにもピンがついている特殊な形状をしています。
そのため表面が凸凹しているんですね。
凹んでいる部分にゴミや異物が付着して、そのままシリンダー内部に残してしまうケースもあるので、日ごろから鍵のお手入れをしておくことが大事。
ときどき鉛筆で鍵をなぞってきれいにふき取るなどしておくと安心です。ちなみに、鉛筆でなぞる方法は鍵メーカーも推奨しているやり方。
(引用:美和ロック 「よくあるご質問」より)
1ヶ月に1回程度でいいので、定期的にお手入れしておくと鍵トラブルを未然に防げますよ。
さいごに
ディンプルキーが回らないからといって無理やり回すと曲がったり折れたりする可能性があります。
自分で試してみて解決しそうにないなら、今すぐ鍵屋に問い合わせした方がいいです。
正直な話、ディンプルキーのような繊細な鍵のトラブルになったらプロに依頼するしか方法がありません。
鍵屋は鍵トラブルに対しての経験が豊富なので、特殊な鍵の解決実績も多く慣れています。
問い合わせは無料なんですから、電話で見積りが「高い!」と思うなら断ればいいだけです。
早く解決して移動したいなら、タップ1つで電話もかけられるのだから、まずはオペレーターに状況を話してみてください。鍵屋におまかせすればあっさり解決してくれますよ。
LINK:失敗しない、ぼったくられない鍵屋の選び方はこちらのページで解説しています
\出張・キャンセル費用無料で相談/

カギ110番は、
・日本全国/年間365日対応
・出張見積もり無料
・キャンセル料無料
で相談できる、リスクなく依頼ができると評判の鍵屋です。
利用者の満足度96.8以上という高いサービス品質も安心。電話で概算の見積もりも伝えてくれるので、鍵のトラブル時にまず相談したい鍵屋です。