\出張・キャンセル費用無料で相談/
カギ110番は、
・日本全国/年間365日対応
・出張見積もり無料
・キャンセル料無料
で相談できる、リスクなく依頼ができると評判の鍵屋です。
利用者の満足度96.8以上という高いサービス品質も安心。電話で概算の見積もりも伝えてくれるので、鍵のトラブル時にまず相談したい鍵屋です。
ケイ
最新記事 by ケイ (全て見る)
- 鍵のレスキューの評判を徹底調査!口コミで見るべきポイント - 2021年11月4日
- 困った、鍵がない!?家に入れないときにやるべき事 - 2021年10月18日
- 賃貸マンションの鍵紛失時は要注意!契約違反にならない対処法 - 2021年10月18日
家の鍵が抜けなくなってしまったときは、2つのパターンで対処法が異なります。
- 完全に動かない、または緊急を要する
- 少しカチカチ動く、または時間に余裕がある
1番の場合は、素人が頑張っても鍵は抜けず、場合によっては鍵穴が壊れてしまうこともありますので、鍵の専門業者に状況を問い合わせることをしましょう。
鍵が少し動く場合は、次の鍵を抜く3つの方法を試してみてください。
確実に抜けるわけではありませんが、上手くいけば業者を呼ばずに抜くことができます。
家の鍵が抜けないときの3つの方法
鍵が抜けなくなってしまったときには「焦って」しまいますが、まずは落ち着いてください。
鍵穴にささったままのカギは力任せに抜こうとすると、てこの原理で折れてしまうことがあります。
なので、無理せずに次の3つの方法を試してみてください。
鍵を抜く方法1:カチカチ回しながら抜く
鍵が抜けないときは、普通は止まらないピンに引っ掛かっている状態です。
カチカチ回しながら抜くと、嘘みたいにスッと抜けることがあります。
鍵を抜く方法2:掃除機で吸う
鍵がひっかかる要因として、シリンダーの中に入ったゴミが原因のこともあります。
鍵がささったままでいいので、鍵を覆うようにして掃除機で吸ってください。
吸引力でゴミが取れたら、鍵がスッと抜けます。
鍵を抜く方法3:空気でゴミを飛ばす
2の方法とは逆に、「引いてだめなら押してみな」の要領でシリンダーの中に空気を入れてゴミを飛ばす方法です。
パソコンのキーボード用エアダスターなどで、吹きかけてみてください。
エアダスターが無ければ自転車の空気入れでも代用OK。
鍵が完全に動かない状態でなければ、この3つの対処法で抜けることがあります。
ただし、注意点があります。
鍵を抜くときにやってはいけないこと!
①クレ556などの潤滑スプレー
サビたネジでも回るようにできるクレ556は、潤滑油として優秀なスプレーです。
抜けない鍵も抜ける可能性がありますが、抜けた後が問題。
シリンダーの中に油が残ってしまいゴミやほこりの付着になり、最終的に鍵が抜けない・回らなくなるという危険性があります。
「クレ556で抜けたよ!」という口コミを見ることがありますが、後々が大変なので止めましょう!
②針金やつまようじを差し込む
シリンダー内部に針金やつまようじが折れてしまって、余計悪くなる危険性があります。
そして、シリンダーごと交換などになってしまう場合があります。
そもそも針金やつまようじで取れるくらいなら、上記の3つで抜けているはずなので止めましょう。
③力任せに抜く
何度もいいますが、力任せに抜くと折れてしまうことがあります。
折れたら鍵業者を呼ぶ以外に方法がなくなり、大きな出費(2万円以上)に・・・
抜けなければ鍵業者は数千円くらいでやってくれますから、「抜けたらラッキー」くらいの余裕をもって行ってください。
鍵が抜けたらお手入れを忘れずに
上手く鍵が抜けたら、お手入れしておかないとまた抜けなくなるかもしれません。
次の3つは必ずやっておいてください。
- シリンダー内をエアダスターで拭くか掃除機で吸う
- 鍵を歯ブラシできれいに磨く
- 鉛筆の芯を鍵にこすりつけて鍵の抜き差しをする
鉛筆の芯に含まれる黒鉛が鍵専用の潤滑油と同じ成分なので、シリンダー内で潤滑油の役割をしてくれるんです。
この記事では、抜けなくなった鍵の抜き方3つとお手入れ方法を紹介しました。
もし上記の方法でも鍵が抜けなかった場合は、下記の「鍵の救急サポートセンター」に問い合わせてみてください。
電話相談や現場見積もりは無料ですし、出張料やキャンセル料もかかりません。
最短30分で来てくれるので、困ったときは助かりますよ。
\出張・キャンセル費用無料で相談/
カギ110番は、
・日本全国/年間365日対応
・出張見積もり無料
・キャンセル料無料
で相談できる、リスクなく依頼ができると評判の鍵屋です。
利用者の満足度96.8以上という高いサービス品質も安心。電話で概算の見積もりも伝えてくれるので、鍵のトラブル時にまず相談したい鍵屋です。