ケイ
最新記事 by ケイ (全て見る)
- 鍵のレスキューの評判を徹底調査!口コミで見るべきポイント - 2021年11月4日
- 困った、鍵がない!?家に入れないときにやるべき事 - 2021年10月18日
- 賃貸マンションの鍵紛失時は要注意!契約違反にならない対処法 - 2021年10月18日
外出先で玄関の鍵を閉めたか不安になると、他のことが手につかなくなりますよね。
どんなに頑張って思い出そうとしても、
「たぶん閉めたはず・・」
「でも、ハッキリとは覚えていない・・」
とモヤモヤしていることでしょう。
いつもの習慣で玄関の施錠をしているので、記憶を頼りにだけじゃ思い出せなくて当然。
それならどうすればいいの?
記憶にインパクトを与えるかひと目でわかる形にすると、かんたんに思い出せるようになります。
鍵をかけたか思い出す方法3選
出かけるときに鍵をかけたか思い出すには、古典的な対策から便利なアイテムを使うやり方までいろいろあります。
特に有効な3つの方法を紹介します。
まずは、誰しもがやったことのがある方法から。
指さし確認+α
指さし確認は、お金がかからず今からでもできる方法です。
せっかく指さし確認をしても、流れ作業になると意外と頭に残りません。
そこで、鍵を閉めた後にドアノブをガチャガチャしましょう。
ドアノブを回して軽く手前に引いて、鍵がかかっているかを確認。
ゴンゴンとなる音を聞いて印象に残しておきます。
ふと心配になったときに、ガチャガチャ・ゴンゴンの音を思い出して鍵をかけたことを思い出せるようにするんですね。
その位もうやってる。でも、忘れてしまう!
それなら、「声だし」もプラスしましょう。
声出しのポイントは、心の中で思うのではなくちゃんと声に出すこと。
大声で「鍵ヨーシ!」なんてする必要はないので、指さししながら小声で「鍵よし!」というだけでも十分です。
鍵を閉めたか不安なときはアプリで解消
自分の行動や記憶だけでは心もとないなら、アプリを使いましょう。
アプリのいいところは、気になったときに見れば閉めたか閉めていないかが一目で分かる点。
便利なアプリを3つ紹介するので、あなたに合う1つを使ってみてください。
【1】鍵閉め忘れ防止
鍵閉め忘れ防止は鍵を閉めたかどうかを記録するアプリです。
鍵を閉めたタイミングでオンにすると時刻が記録されるため、何日の何時に閉めたかわかるので外出先でチェックした時にいつの記録かすぐにわかります。
LINK:鍵閉め忘れ防止(iPhone)
【2】鍵日時メモ
鍵日時メモは戸締りの記録だけするアプリです。
鍵を閉めた日時をメモしておき、気になったときにアプリを見直すことでかけ忘れしていないことを確認できます。
LINK:鍵日時メモ(Android)
【3】録るメモ
録るメモは後で気になる箇所を、その場で録画しておけるアプリ。「ガスを止める」、「鍵をかける」などの瞬間を動画で撮っておけるので安心です。
録画後の一覧に撮影日時が出るので、いつ撮ったものかすぐにチェックできますよ。
LINK:録るメモ(iPhone)
アプリをダウンロードする前には、他の人の評判を参考にして判断してください。
当サイトではアプリの動作やウィルス感染などの責任は負えませんので、自己責任でお願いします。
アプリのダウンロードに抵抗があるなら、写メをとっておくといいですよ。blogosさんのブログで紹介されているような感じですね。
スマホの写真詳細ページに日時が表示されるので、いつ撮った写真かもばっちり分かります。
グッズを使うと思い出しやすくなる
アプリを起動するのは面倒ということなら、グッズを使うと便利です。
キーホルダーとして使えるものや、玄関のサムターンにつけるだけで対策できるタイプまでさまざまあります。
(引用元:コモライフ 火の元・戸締りチェッカー)
詳しくは鍵の閉め忘れを防止する方法でまとめているので参考にしてください。
さいごに一言
・なぜいつも忘れるんだろう?
・記憶力がないのかな?
・心配しすぎるのは病気?
と不安になるかもしれませんが、忘れるのは脳の仕組みだから普通のことだそうです。
人間は便利なもので、同じ作業を習慣的にこなしていると、脳の中に「自動化システム」が形作られる仕組みになっています。そして、ひとたびシステムが出来上がると、無意識にその行動が出来るようになる。
(引用元:なぜいつも「鍵を掛け忘れた」と思うのか〜不幸を招く極度心配性〜)
一度自転車に乗れるようになれば意識しなくても操縦できるように、鍵の開け閉めもいつもの流れでやれていると記憶に残らなくて当たり前のようです。
無意識で行っていることなので、たいていはやっているんだそうです。だから安心しなさい、ということですね。
そうはいっても不安になるとこともあると思いますので、この記事の思い出し方を参考にして安心に変えてください。