スーツケースの鍵がささったままで折れてしまったら、
中の荷物を取り出せなかったり
旅行に使うことができないので困りますよね。
抜き取れさえすればスペアキーが作れるので、
何とかして抜くことはしたいものです。
状況によってはスーツケースの折れた鍵を抜くこともできるので、
対処法を紹介します。
中身を取り出すための強制的な開け方も紹介していますので
参考にしてみてください。
折れた鍵が鍵穴から少し出ている場合
スーツケースの鍵を回しているときに折れてしまった場合、
つまめるくらい少し出ているときは、抜ける場合があります。
そのときは、先の細いペンチやハサミでつまんでみてください。
しっかり挟んで抜けば、スッと抜けることがあります。
ただ、何もないからと指で掴むのはおすすめできません。
指で掴もうとすると失敗して押し込んでしまう可能性があるので、
必ずペンチかハサミで掴みましょう。
折れた鍵が奥まで入り込んでいる場合
折れた鍵が奥まで入り込んでいるときは、
マイナスの精密ドライバーで取れる場合があります。
ただ、鍵穴が小さいので
精密ドライバーでも取り出すのは難しいです。
無理にガチャガチャしてしまうとシリンダーに傷が入って
使えなくなる可能性があります。
少しチャレンジしてみて出てこない場合は、
鍵屋で開けてもらうのがいいでしょう。
鍵屋の料金は実際に見てもらわないと分かりませんので、
電話では概算しか出せません。
見積りや出張料無料の業者を選ぶと
無駄なお金がかかりません。
>鍵交換なら満足度No1の実績と一年保証付き 年中無休全国対応の鍵屋
スーツケースを強制的に解錠して中身だけを取り出す方法
もし荷物を取り出せればスーツケースは不要という場合には、
中の荷物だけを取り出すことは可能です。
ファスナー式のスーツケースに限りますが、
鍵がなくても開けることができるのです。
ボールペンをファスナーの凸凹部に当てグッと押し込むと、
ボールペンの先が奥に入ります。
そのままボールペンをファスナーに沿って引くと、
ファスナーが簡単に開いて中の荷物が取り出せます。
そのスーツケースをもう使わないなら鍵が折れていても開くので、
お金もかからずに開けられるので覚えておいて損はないですよ。